普通二輪自動車免許には、125ccまでの限定二輪と400ccまでの普通二輪の2種類の免許があります。
大型二輪車は排気量が400ccを超えるもので、教習を受けるには普通自動二輪車の免許が必要となります。
自動二輪車 教習料金
追加費用につきましては、その他の諸費用をご覧ください。
なお、分割納入(手数料要)も承ります。詳細はお問合せください。
お持ちの免許 | 規定時限 | 学生料金 | 一般料金 |
---|---|---|---|
なし/原付/小型特殊 | 技能19、学科26 | 194,110円 |
209,110円 |
普通/中型/大型 | 技能17、学科1 | 116,550円 |
121,550円 |
普通二輪審査(125 → 400) | 技能5、学科 - | ― | 75,350円 |
お持ちの免許 | 規定時限 | 学生料金 | 一般料金 |
---|---|---|---|
普通二輪 | 技能12、学科 - | 96,200円 |
101,200円 |
追加技能料(普通自動二輪) | 3,630円 |
技能で履修出来なかった際、追加受講するためにかかる費用 |
---|---|---|
追加技能料(大型自動二輪) | 3,850円 |
技能で履修出来なかった際、追加受講するためにかかる費用 |
卒業検定料(1回) | 5,500円 |
教習が終わり、卒業検定を受ける費用 |
審査卒業検定料(1回) | 5,500円 |
教習が終わり、卒業検定を受ける費用 |
技能・検定予約キャンセル料 | 2,000円 |
技能の予約を入れて、教習開始10分前までに配車手続きを行わなかった場合に発生する費用です。 送迎バスの延着にて遅れた場合も同様ですので、ご注意ください。 |
自動二輪車(普通・大型) 教習の流れ
教習は、第一段階と第二段階に分かれています。(限定を解除する場合は、第一段階のみ)
第一段階では、基本的な知識と運転技術を身につけます。第一段階が修了した後、第二段階の教習に進むことができます。
第二段階では、総合的な知識と技術を身につけます。

